日本大学理工学部「応用情報工学科」 日本大学理工学部「応用情報工学科」

日本大学理工学部「応用情報工学科」TOPICS 2018年度 日本大学理工学部「応用情報工学科」TOPICS 2018年度

トップページ > TOPICS 2018年度


TOPICS


2018年度


※クリックすると詳細内容が表示されます。



応用情報工学科の学部生96名が卒業,情報科学専攻の博士前期課程22名,博士後期課程1名が修了しました。進路は,産業界や官公庁への就職,大学院への進学など多方面にわたっております。皆さんの活躍を期待しています。
学位記伝達式における各賞授与では,以下の賞が授与がされました(敬称略)。

優等賞
 鳥居峻介 ・ 海老原優太 ・ 井出和輝
応用情報工学科賞
 鳥居峻介 ・ 海老原優太 ・ 井出和輝 ・ 須みほ ・ 百崎仁祐 ・ 水野大地 ・ 大山美夢 ・ 小澤亮太
電気学会東京支部電気学術奨励賞
 吉田哲大
桜工賞
 小寺建輝 ・ 後藤悠希 ・ 中村聖真
情報科学専攻賞
 増島悠人 ・ 深沼二葉 ・ 福田卓海

2019/03/25 2019/03/25 2019/03/25 2019/03/25 2019/03/25 2019/03/25



応用情報工学科の卒業生が初めて修士論文審査会に臨む今年度は,大学院情報科学専攻の22名の修士学生が研究発表しました。それぞれ限られた審査時間のなかで大学院2年間の研究成果をまとめ,真剣な面持ちで審査に臨みました。

2019/02/25 2019/02/25 2019/02/25



受賞者は以下の通りです(敬称略)。 皆さんのさらなる活躍が期待されます。
ポスター発表セッション(情報)
 菅谷 勇人 応用情報工学科4年 香取研究室
 房安 良和 情報科学専攻1年  泉・滕研究室
口頭発表セッション(情報)
 古川 貴大 情報科学専攻1年  細野研究室
 藤岡 紘展 情報科学専攻1年  細野研究室




学生幹事主導のもと,今年度も第2回目の応用情報工学科オリエンテーションは東京ディズニーシーでの開催となりました。応用情報工学科と情報科学専攻からたくさんの学生が参加し,教員を含めて総勢約200名が参加するイベントになりました。皆さん,よく晴れた冬空の下,賑やかなパーク内で楽しく充実した一日を過ごしたようです。ちょうど後期定期試験直後でもあり,リフレッシュに良いイベントになりました。

2019/02/08 2019/02/08 2019/02/08 2019/02/08 2019/02/08



特別講義「情報技術が鉄道を進化させる」の講師として,佐藤和敏氏(日本信号株式会社)と貞苅路也氏(九州旅客鉄道株式会社)の2名にお越しいただき,列車制御のしくみや情報通信を活用した最先端の列車制御システム,並びに九州を走るクルーズトレイン「ななつ星in九州」などについて講義していただきました。約200人の学生及び教員が参加し,鉄道システムの中でいかに情報技術が関わっているのかを中心に,列車制御の発展の経緯や動向を丁寧にお話しいただいたこともあり,皆さん,お二方の話に聞き入っていました。

2019/01/24 2019/01/24 2019/01/24



2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08 2018/12/08



理工学部学術講演会では研究分野毎に各部会としてセッションが分けられており,応用情報工学科からは情報部会のポスター発表(大学院生7名,学部生6名)と口頭発表(大学院生8名,学部生2名),及び総合科学部会のポスター発表(学部生1名)と口頭発表(学部生1名)で発表がありました。応用情報工学科の研究室はもちろん,その他の学科の研究室の研究成果を知る良い機会となるため,学部3年生,4年生,大学院生を中心に大勢の皆さんが聴講参加し,それぞれの発表に耳を傾けていました。

2018/12/05 2018/12/05 2018/12/05 2018/12/05



進路ガイダンスでは,大学院進学と就職についての説明がありました。就職については,教員・公務員や,企業への就職などがありますが,これらも含めて就職活動の進め方や就職に対する心構え等についてお話がありました。 また,株式会社マイナビの適性検査対策全国一斉WEB模擬テストを実施し,担当者の方に類似問題の解説をしていただきました。

2018/12/04 2018/12/04 2018/12/04 2018/12/04



2018年11月22日(木)〜24日(土)に中国・海南島で,第7回情報科学と応用に関する日中研究交流集会"The 7th International Symposium on Information Technology and Application (ISITA2018)"が開催されました。本学からは応用情報工学科教員6名及び大学院生2名が参加し,中国側からは,理工学部の学術交流協定校である西安理工大学のほか,海南大学,北京交通大学,桂林電子科技大学,西南交通大学などから多数の参加があり,活発に交流が行われました。なお,この交流集会は,第1回が2012年に中国・桂林大学,第2回が2013年にアルカディア市ヶ谷,第3回が2014年に中国・西安理工大学,第4回が2015年に京都ガーデンパレス,第5回が2016年に中国・西南交通大学,第6回は2017年にKKRはこだてで開催されています。

2018/11/22 2018/11/22 2018/11/22 2018/11/22 2018/11/22 2018/11/22 2018/11/22



学科体験プログラムは,高大連携の一環として日本大学習志野高校CSTコース2年生を対象に毎年行われるものです。応用情報工学科の学科体験プログラムでは,教室主任による挨拶,担当教員による学科説明の後に,AR・VRやホログラム,仮想ネットワークに関するデモの体験を行いました。

2018/11/14 2018/11/14



CTF(Capture The Flag)とは,情報セキュリティに関する知識や技術を競うポイント制の競技です。理工学部は今年9月にサイバーセキュリティパートナーシップ協定を締結しており,小寺君と房安君は千葉県警察サイバーウォッチャーとして委嘱を受け,活動しています。その活動のなかで今回のCTF大会の開催を知り,数学専攻2年の大学院生1名とともに日本大学理工学部チームを結成し,参加させていただきました。

理工学部ホームページのニュース記事




インターンシップ成果報告会は,応用情報工学科3年生の授業科目「インターンシップ」の一環として行うもので,企業等のインターンシップで体験したことを中心にまとめた成果を報告するものです。それぞれの報告からインターンシップ先で体験してきたことがよく分かり,この体験はこれからのステップアップに大いに役立つものと期待されます。

2018/10/09 2018/10/09 2018/10/09



理工・短大合同スポーツ大会では,スポーツホールでの開会式に始まり,グラウンドや体育施設を利用した各種目に分かれての競技が行われました。応用情報工学科からは1年生対抗競技の卓球とバレーボールに参加し,上位入賞するなどの活躍をしていました。また,応用情報工学科4年生と情報科学専攻大学院生による有志チームもバレーボールに参加するなど,スポーツ大会全般としても盛り上がりを見せていました。

2018/10/03 2018/10/03 2018/10/03 2018/10/03 2018/10/03 2018/10/03



学生幹事の企画立案のもと,応用情報工学科初の試みとしてイオンシネマ市川妙典にて映画鑑賞会を開催しました。映画鑑賞会には,応用情報工学科学生並びに情報科学専攻大学院生,及び教員が参加し,大きなスクリーンを前に皆で肩を並べて楽しいひと時を共有しました。また,映画鑑賞の後には,映画館の方に記念写真を撮影していただきました。

2018/09/18 2018/09/18 2018/09/18



オープンキャンパスでは,応用情報工学科のミニ講義が2件行われました。一つ目は,西脇教授から「人工知能の作り方−そのレシピをひも解きます」と題して,人工知能を作ること,コンピュータに学ばせることの難しさに始まり,人工知能の先端技術がどのようなものかについて講義がありました。二つ目は,澤邉准教授から「インターネット時代のネットワーク」と題して,今や私たちの生活に広く浸透しているインターネットの仕組みに始まり,その先にあるクラウドサービスやIoTについて講義がありました。船橋キャンパスでのオープンキャンパスのため応用情報工学科の多くの学生の協力もあり,14号館及び2号館に設営したブースには多くの高校生が見え,展示や説明を熱心に見聞きし,体験していました。

2018/08/04 2018/08/04 2018/08/04 2018/08/04 2018/08/04 2018/08/04 2018/08/04



応用情報工学科における教育研究の三本柱に関する講演として,千村保文氏(沖電気工業株式会社)より「社会に役立つ事業の興し方 OKIでの私の経験から〜IP電話の技術開発からイノベーション塾の発足まで〜」についてご講演いただきました。現在では一般的に利用されるようになったIP電話の技術開発のお話や,社内で取り組まれ始めたイノベーション塾における活動のお話しを通して,近年話題となっているスマート社会の実現に向けた考え方などをわかりやすくお話しいただきました。

2018/07/23 2018/07/23 2018/07/23



駿河台入試フォーラムは,学科・入試相談会,ミニ講義や学科紹介プログラムなどを駿河台キャンパスにて行うイベントです。応用情報工学科のブースにもたくさんの高校生が見え,ソフトウェアを中心とした展示や説明に聞き入っていました。今年のミニ講義では吉川主任の学科説明の後,現役3年生による応用情報工学科の紹介が行われました。そのほか,大学院生による情報系資格取得に向けた取り組みの紹介,特色のある研究の紹介が行われ,会場にいらした多くの皆さんの関心を呼んでいました。

2018/07/15 2018/07/15 2018/07/15 2018/07/15 2018/07/15 2018/07/15



応用情報工学科における教育研究の三本柱の一つであるネットワークシステムの分野に関する講演として,永井研氏(日本電気株式会社)より「5G時代のネットワークビジョンとNECの社会価値創造の取り組み」についてご講演いただきました。実用化目前に迫る5G(第五世代移動通信システム)に焦点を当て,従来の移動通信システムとの違いや,社内での取り組みを中心とした今後の社会における5Gの活用事例などを通して,次世代の通信システムについてわかりやすくお話いただきました。

2018/07/09 2018/07/09 2018/07/09



応用情報工学科における教育研究の三本柱の一つである組込みシステムの分野に関する講演として,長田茂氏(東芝情報システム株式会社)より「IoTを支える組込みシステム」についてご講演いただきました。社内での取り組みを中心としながら組込みシステムやIoTについてわかりやすく,実演を交えて具体的に,最新動向までお話いただきました。

2018/06/25 2018/06/25 2018/06/25



対象の発表論文は,「影に着目した先行車両追跡に関する検討」(関弘翔,泉隆,細野裕行)です。この研究は,単眼カメラを用いた安全運転支援システムのために,影に着目した先行車両追跡を提案し,その手法を検討したものです。表彰は2018年6月21日(木)に日本大学理工学部船橋キャンパスで開催された電気学会ITS研究会内で執り行われました。

2018/06/21



この研究では,列車制御システムを3つの階層構成で捉えた新たな統合型列車制御システムを提案し,その処理方式を検討しています。 その結果,既存の信号システムを柔軟に発展させ,拠点制御装置を持たない理想的な無線式列車制御システムに進化できることを示しました。このシステムが実現すれば,日本の鉄道システムの強靭化や競争力向上に有効だと考えられます。

2018/05/31



2018年度新学期初日の4月3日(火)は各学年でガイダンスが実施されました。特に1年生は,ガイダンスでの先生方からの話や説明に熱心に聞き入っており,今後の活躍が期待されます。

2018/04/03 2018/04/03 2018/04/03



他年度のTOPICSは、こちらからご覧ください。

>2022年度 
>2021年度 
>2020年度 
>2019年度 


優等賞・桜工賞等の受賞者一覧は、こちらからご覧ください。

>受賞者一覧 



○トップページ 
○学科情報 
○カリキュラム 
○研究室 
○就職・進学 
○受験生の皆さんへ 
○在学生の皆さんへ 
○情報科学専攻 
○企業の方へ 
○アクセス




日本大学 NIHON UNIVERSITY 日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科
日本大学理工学部 3学科+一般 授業支援サイト 応用情報工学科就職・進学関連サイト 日本大学理工学部校友会情報部会




日本大学理工学部 応用情報工学科
Department of Computer Engineering
〒274-8501
千葉県船橋市習志野台7-24-1
応用情報工学科事務室
TEL:047-469-5143


※船橋キャンパスは、東葉高速鉄道(東京メトロ東西線乗り入れ)、「船橋日大前」駅、西口徒歩1分




Copyright (C) Nihon University
※本ウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツの著作権は、原則、本学に帰属します。無断複製転載改変等は禁止します。